産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

野生霊長類の生態と社会に関する研究

  • 公開日: 2019-05-13
  • 変更日: 2020-09-25
[ PDFファイル ]

(研究の背景および目的)
現生あるいは化石の霊長類について調べることで、ヒトの進化を明らかにしようとする学問を霊長類学と言います。ヒトを含め、霊長類の多様な社会が、なぜ、どのように進化したのかを明らかにするため、野生のニホンザル、チンパンジー、ゴリラを対象に、繁殖戦略や生活史に関する研究を行ってきました。また、野生動物の行動や生態に関する基礎情報は、動物の保全や管理に活かすことが可能です。
(主な内容)
◆ゴリラの生活史に関する研究 ゴリラは一般的に一夫多妻で、オスは成長すると生まれた群れを出ます。しかし、アフリカ各地の研究から、オスが群れを出て行かず、複雄群(オスが複数頭いる群れ)をつくる地域があることがわかってきました。オスの移出という生涯のイベントは、ゴリラの社会構造を決める重要な要因です。 ガボン共和国の熱帯雨林に生息するニシローランドゴリラを対象に、オスはどのように移出を決めるのかについて、成長過程における社会関係や生理状態の変化を観察、調査しています。◆野生動物による農作物被害と対策に関する研究 日本の中山間地域では、野生動物による農作物被害が問題となり、様々な防除の取り組みが行われています。しかし、地域集落の状況や野生動物の生息環境などはそれぞれ異なり、定型的な被害対策は効果を期待できません。 集落の聞き取りや野生動物の生態調査を行いながら、地域の状況に応じた「オンデマンド」な対策法を考えています。
(期待される効果・応用分野)
アフリカ熱帯林に暮らす大型類人猿は、系統的に最もヒトに近い生き物です。野生での彼らの暮らしを明らかにすることは、人類の進化や人の社会について理解することにつながります。同時に、その研究成果は、絶滅の危機に瀕する野生霊長類の保全に貢献します。一方、日本国内では、イノシシ、シカ、サルといった野生動物による農作物被害が多く発生しています。野生動物の生態解明は、獣害への対策法を提案するなど、人が自然とどのように向き合うべきか、考えるヒントを提示します。
(共同研究・特許などアピールポイント)
●ガボン共和国において、ゴリラの社会と生態に関する国際共同研究を行なっています。●鹿児島大学「薩南諸島の生物多様性とその保全に関する教育研究」プロジェクトに参画。●『日本の哺乳類学2』(2008年、東京大学出版会)を分担執筆しました。
(コーディネータから一言)
ガボン共和国でゴリラの生態と社会を研究する霊長類学の専門家。野生動物の生態解明は種の保全だけでなく、農業の獣害対策にも役立ちます。地域の状況に合った対策提案のための調査や講演依頼への対応が可能です。
(研究分野)
霊長類学 動物行動学 動物生態学
(キーワード)
動物行動 性選択 生活史 繁殖 霊長類 アフリカ 保全 鳥獣被害

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 選択なし
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • 電子機器の熱問題を解決する高性能冷却システムの開発

    電子機器の熱問題を解決する高性能冷却システムの開発

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 電子機器の作動には冷却部材が不可欠です。電子デバイスの高性能化に伴い発生する熱量は飛躍的に増加し、機器の故障や寿命減、冷却装置の巨大化が問題となっています。冷却装置の限界により、高輝度LEDを低輝度でしか点灯させられない事態も起きています。本研究「FGHP(高性能フラットヒートパイプ型ヒートスプレッダ)」は、高性能かつ省スペースの画期的な新規冷却部材。FGHPをコアとする最適な冷却システム開発を実現することで、種々の熱問題の解決を目指しています。 (主な内容) 製品例:...

  • 血栓や止血異常など血液凝固疾患の新規診断法

    血栓や止血異常など血液凝固疾患の新規診断法

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 血液凝固の異常(血栓)は突然起こります。脳梗塞や心筋梗塞はある日突然起こり、命に関わったり、重大な後遺症になる病気です。また感染症が重症化すると血液凝固異常(DICという状態)になり、早期に対応しないと死に至ります。近年寿命の延伸と診断技術の向上により、動物でも同じ事が問題となっています。血液凝固疾患は早期診断と治療(予防)が大切ですが、現状の検査は血液だけ。血液と血流、両方を評価する新規診断装置を用いてヒトにも適用できる早期診断法を研究しています。 (主な内容) 血液...

  • 焼酎粕を用いた漁業用餌料の開発

    焼酎粕を用いた漁業用餌料の開発

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 現在の漁業用餌料には人間の食料となるサバ類,イワシ類などが使用されています。近年,水産資源が減少している一方で,健康食ブームによる水産物需要が高まっていることから,食品残渣などを有効活用した代替餌料の開発が求められています。焼酎粕には,魚類を誘引するアミノ酸成分などが多く含まれていることから,これらを有効利用して,新たなリサイクル餌料の開発に取り組んでいます。 (主な内容) 焼酎粕餌料の作製方法はじめに真水を煮沸させ,その中に寒天末を混ぜて十分に溶かします。その中に焼酎...

利用登録
する