産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

ネギ属植物成分の機能性とその応用:機能性食品・医薬品への実用化

  • 公開日: 2019-05-13
  • 変更日: 2020-09-25
[ PDFファイル ]

(研究の背景および目的)
ニンニクやタマネギなどのネギ属植物を食べることによって、様々な病気に効くことが古代エジプト時代から知られています。治療や予防効果を発揮する疾患は、創傷、感染症、喘息、糖尿病、高脂血症、血栓症(脳梗塞や心筋梗塞)、悪性腫瘍(癌や肉腫)などです。また、メタボリックシンドロームや生活習慣病などにも広く効果を示すことが知られています。ネギ属植物が有するこのような機能性・効能を人類の健康維持に応用することが求められています。
(主な内容)
ネギ属植物から発見された新規化合物(有機チオ硫酸化合物)OSSONaOsodiumn-propylthiosulfate(NPTS)OSSONaOsodium2-propenylthiosulfate(2PTS)OSSONaOsodiumtrans-1-propenylthiosulfateOSSONaOsodiumcis-1-propenylthiosulfate有機チオ硫酸化合物(2PTSおよびNPTS)には、※次のような機能性が実験で確認されています。※次のような特徴(利点)があります。●抗ガン:ガン細胞増殖抑制●多機能性●ガン予防:第II相解毒酵素群誘導・放射線防御●マイルドな活性(低毒性)●抗血栓症:血小板凝集阻害●有機合成可能●免疫増強:白血球活性酸素生成促進●低臭性、熱安定性、水溶性以上のように、2PTSおよびNPTSは、ガンをはじめ多くの病気を予防して、健康な体をつくるように作用することが期待されます。
(期待される効果・応用分野)
2PTSやNPTSなどの有機チオ硫酸化合物を含む食品が開発できれば、複数の重要疾患を一度に予防できる機能性食品となります。有機チオ硫酸化合物は、天然物であるため、高い安全性が期待できます。また、創薬へも応用が期待されます。ただし、機能性食品や医薬品の開発には、企業との共同研究によって、生体での効果と安全性が証明される必要があります。
(共同研究・特許などアピールポイント)
●第二相解毒酵素誘導剤特願2006-297965公開2008-115090●公表論文CancerLett2005ProstaglandinsLeukotEssentFattyAcids2004&2005
(コーディネータから一言)
ネギ類に含まれる有機チオ硫酸化合物の高機能性を研究。特性を活かした食品や医薬品開発への実用化に向けて、効果と安全性を証明するための共同研究が必要です。関心ある企業からの問い合わせをお待ちしています。
(研究分野)
食品機能学 獣医臨床病理学 獣医臨床遺伝学 獣医臨床生化学
(キーワード)
機能性食品 タマネギ ニンニク ネギ 機能性 遺伝病 疾患モデル

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 選択なし
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • 温度履歴を考慮した海産魚のトレーサビリティ・システム

    温度履歴を考慮した海産魚のトレーサビリティ・システム

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 漁獲された魚はその生物の持つ固有の価値と鮮度により価格が決定されますが、現在、魚の鮮度はそのほとんど関係者の経験により判断されています。また、原産地や市販されるまでの取扱い等の情報は取引業者間だけで共有(ブロック型)されることが多く、生産者から消費者までの商品の流れを追尾することは困難でした。このシステムでは、生産地から小売りまで温度履歴等を中心とした情報システムを構築し、安心・安全な食料を提供することを目指しています。 (主な内容) ●このWebシステムでは、流通の起...

  • 樹木の内生菌(エンドファイト)の生態解明

    樹木の内生菌(エンドファイト)の生態解明

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 植物の健全な組織内に病気を起こさずに感染している糸状菌を内生菌(エンドファイト)と言います。内生菌は極めて多数の植物でその存在が確認され、普遍的な共生菌であることが明らかになっているにも関わらず、彼らがどのような生き方をしているのか、あるいはそもそも彼らが植物や生態系にとってどのような役割を果たしているのかはあまり分かっていません。そこで、これら内生菌のうち樹木と共生しているものに着目し、その生態の解明を目指しています。 (主な内容) Q.変動パターンは?A.組織が古く...

  • 酵母を用いて細胞膜の柔軟性のしくみを解明する

    酵母を用いて細胞膜の柔軟性のしくみを解明する

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 生物を形作る個々の細胞を包み込む細胞膜は、リン脂質の二重の層からできています。二重の層は、リン脂質の疎水性部分が合わさってできていますが、通常その部分に二重結合を持っています。この二重結合を持つことによって細胞膜の柔軟性は高まります。ヒトと同じ真核の単細胞生物である酵母を用いて、この二重結合のでき方を科学的に解明することで、生物における細胞膜の役割をあきらかにすることを目的としています。 (主な内容) 細胞膜+二重結合柔軟性酵母において、細胞膜リン脂質に二重結合を導入す...

利用登録
する