産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

世界最高の電波望遠鏡「ALMA」で探る星と惑星の誕生

  • 公開日: 2019-05-13
  • 変更日: 2021-07-08
[ PDFファイル ]

(研究の背景および目的)
生命を育む地球と、地球に生命のエネルギーを与えてくれる太陽。太陽も地球も元は宇宙空間に漂う分子ガスと塵から誕生しました。私達は電波望遠鏡「ALMA」を用いてこのような分子ガスと塵を観測することで、星や惑星がどのようにして誕生しているのかを調べています。ALMAは日米欧が共同で南米チリに建設した巨大な電波望遠鏡。解像度と感度が飛躍的に向上し、新たな発見が可能になりました。高精度の宇宙観測によって、太陽系、地球、生命の起源を詳らかにしたいと考えています。
(主な内容)
「ALMA望遠鏡」は2013年に完成。66台のパラボラアンテナにより、世界最高の感度と解像度を実現しました。我々はALMAなどを用いて、星や惑星が形成される現場の観測を行っています。①左下図は約100万歳程度の若い星の周りの円盤をALMA望遠鏡によって観測した写真です。図中の破線は円盤に沿って2重溝状の構造があることを示し、この溝の中に木星のような惑星が形成されていると考えられます。惑星の誕生には数千万年が必要と考えられていた従来の説に変更を迫る新発見となりました。②右下図は形成中の双子の星「連星」を観測した結果です。宇宙では太陽程度の質量の星の過半数は連星ですが、その成長過程はよく分かっていませんでした。 左の図はALMA観測の写真、右図はスーパーコンピュータを用いた数値計算の結果を示します。中心の二つ目玉の構造が形成中の連星です。連星周囲に二つの渦巻き状の構造が見られ、この渦巻きの間をくぐって分子ガスと塵が連星に降り積もって連星を成長させている(質量を重くしている)ことがわかりました。▲標高5000m超の砂漠に位置する巨大施設ALMA▲若い星の周りの破線の溝 の中で          惑星が誕生している▲連星は2つの渦巻きからガスと塵を取り込んで成長している
(期待される効果・応用分野)
私たちは、宇宙で星やその周りの惑星がどのように形成されるのかに、分子ガス、塵の空間構造、運動を調べることで迫っていく研究を行っています。最先端技術の集積であるALMAの利用により新たな発見が増えると、我々の太陽・太陽系・地球から生命の起源に至るまでの様々な議論が可能になります。科学や宇宙開発に対する国民の理解を得る助けになるとともに、次世代の子どもたちが理科や物理に興味を抱くきっかけにもなります。科学技術全般に波及効果がある研究と考えています。
(共同研究・特許などアピールポイント)
●①、②ともに米の天文学専門誌アストロフィジカル・ジャーナルに掲載され、新聞・TVに取り上げられました。●本学宇宙コースは日本有数。国内外の研究機関と連携し世界水準で宇宙を学ぶことができます。
(コーディネータから一言)
「ALMA望遠鏡」等による観測から、星や惑星誕生の謎に迫る気鋭の天文学者。宇宙の研究は地球や生命の起源、科学への興味に繋がります。学校や市民向けの授業や講演、セミナーなどへも対応します。ご依頼ください。
(研究分野)
電波天文学 天体物理学
(キーワード)
宇宙 星 惑星形成 ALMA望遠鏡

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 国内 / 南九州 / 南西諸島域 / その他地域
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • 喜界島の在来カンキツには高い機能性がある

    喜界島の在来カンキツには高い機能性がある

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 奄美諸島には,九州や本州では見ることのできない固有のカンキツが存在し,古くから栽培・利用されてきました。しかし近年,これらは新規果樹の栽培や開発等によって急速に減少しています。一方,沖縄の在来カンキツ「シィクワーサー」は,機能性成分が高含有されていることがわかって以来,急速に消費量が伸びています。奄美諸島においても在来カンキツの特産化を進め,地域の活性化を促進することを目指して,果実に含まれている機能性成分について解明しました。 (主な内容) 奄美諸島の中で最も在来カン...

  • 「A消費者行動」「B摂食行動」企業活動に活かせる食の心理学

    「A消費者行動」「B摂食行動」企業活動に活かせる食の心理学

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 食品の消費や摂食は私たちが日々行っている行動です。にもかかわらず、これらの行動を左右し得る諸要因の影響が、十分に解明されているわけではありません。「思うように商品が売れない」「つい食べ過ぎてしまう」問題に直面して初めて、「なぜ売れない?」「なぜ食べ過ぎる?」という疑問が湧いてくるのではないでしょうか。社会心理学の観点を主軸に、社会のなかで生きる私たち人間の様々な特性に着目しつつ、食関連行動の理解を目指し、実験研究を中心に研究活動を進めています。 (主な内容)  ここでは...

  • 木材の活用を促進する革新的な木質構法の開発

    木材の活用を促進する革新的な木質構法の開発

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 木質資源の利用促進は、環境的・社会的・経済的に持続可能な社会の形成へ向けた取り組みとして様々な分野で重要なテーマです。建築の世界でも木質の大型建築や高層建築が、世界的なトレンドになっています。森林大国かつ環境先進国であるフィンランドで7年半、木質材料・木造建築に関する研究と実践に取り組んできました。木材は鹿児島の重要な資源です。木材の適切な利用と循環に向け、“人”にも“自然”にも最適な、新しい木質構法システムと木質材料の開発を行っています。 (主な内容) 構造実験や環境...

利用登録
する