産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

木材の活用を促進する革新的な木質構法の開発

  • 公開日: 2019-05-13
  • 変更日: 2021-07-12
[ PDFファイル ]

(研究の背景および目的)
木質資源の利用促進は、環境的・社会的・経済的に持続可能な社会の形成へ向けた取り組みとして様々な分野で重要なテーマです。建築の世界でも木質の大型建築や高層建築が、世界的なトレンドになっています。森林大国かつ環境先進国であるフィンランドで7年半、木質材料・木造建築に関する研究と実践に取り組んできました。木材は鹿児島の重要な資源です。木材の適切な利用と循環に向け、“人”にも“自然”にも最適な、新しい木質構法システムと木質材料の開発を行っています。
(主な内容)
構造実験や環境実測をベースとした構法の開発木の塊を外壁に用いた新しい木質構法の住宅CLTを合掌組した新しい木質構法の住宅木質材料・木質構法の研究者として、建物の計画・構造・環境の側面から、木材の良さを最大限に引き出す方法を研究しています。また、研究で得た知見を実際の建物の設計に活かし、理論と実践を横断した活動を行っています。CLT:挽き板の繊維が直交するよう張り合わせた重厚なパネル。コンクリート並みの強度があり、大規模建築にも用いられる。欧州発の技術で、日本では2016年に建築基準法が整備され、一般利用がスタートした。
(期待される効果・応用分野)
木の良さを最大限に活かした新しい建物の作り方を提案します。木材には、調温調湿機能や遮音、滅菌作用があります。従来の建材に不向きな細い木や節の多い木も使用することで未利用資源の活用につながり、地域が抱える山の保全や林業収入改善の糸口にもなります。生物材料である木を多用した建物は地球環境への負荷を低減し、利用者に精神的・物理的な快適さを与えることができます。地域の木材を用いた建築や、公共施設への木材の積極利用など、様々な建物や街造りに応用が可能です。
(共同研究・特許などアピールポイント)
・スギやヒノキ、竹など地域資源を活かした建材・構法を地域企業や行政と共同で開発し、新しい木造建築のあり方を鹿児島から発信したいと思います。・地元企業と共同で「こどもの建築学校」を開講。大学生の指導の下、小学生が自力で小屋作り等を体験します。楽しく「住」を学べる塾です。
(コーディネータから一言)
注目の木質構法の研究者。欧州での経験も基に、スギ・ヒノキ・竹など地域資源を活用した新しい建材・構法を発信することが目標です。研究開発を一緒に行う企業・行政の力を求めています。木材に関する相談も歓迎です。
(研究分野)
木質材料 木質構法
(キーワード)
木質材料・木造建築 材料開発 構法開発 建築設計 環境評価

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 国内 / 南九州 / 南西諸島域 / その他地域
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • 人の移動と家族・親族・コミュニティ

    人の移動と家族・親族・コミュニティ

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) インド農村を主な調査地として、近代化による社会や経済の変化が村の暮らしに与える影響を研究してきました。村の農業やお祭りや結婚はどのように変化したのか、村人たちは近代化の流れにどう対応してきたのかなど、家族や親族や地域社会にとっての近代化の意味を考えてきました。近年、人の移動がますます活発化する中、社会はどのように変更・維持・再形成されるのでしょうか。地理的空間を超えた家族や親族、コミュニティのあり方を明らかにすることが研究目的です。 (主な内容) 1インド学際的共同研究...

  • 鹿児島から全国へ、地域医療の継続性と重要性を発信する

    鹿児島から全国へ、地域医療の継続性と重要性を発信する

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 鹿児島県は全国一の離島面積・人口を有し、高齢化・人口減少の他、地理的・経済的に問題がある地域を多く抱えています。そこでは地域完結型の医療がより必要とされるなど、他の都道府県と異なる特徴を持った地域医療が展開されています。これらの地域は、地域医療の貴重な教育フィールドであるとともに、日本の社会情勢を先取りしています。地域医療に関する診療・教育・研究の最適な場である本講座から、国民全体へ最良の医療を提供し続ける施策など様々な情報発信を行っていきます。 (主な内容) ●地域医...

  • 有機性廃棄物およびその処理物の肥料効果の評価

    有機性廃棄物およびその処理物の肥料効果の評価

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 環境の世紀、排出される膨大な有機性廃棄物を適切に処理し、資源として循環を図ることは重要なテーマです。鹿児島県においても、家畜のふん尿をはじめとする畜産廃棄物、焼酎粕・でんぷん粕をはじめとする食品加工残さなど処理が問題となっている有機性廃棄物がたくさんあります。有機性廃棄物を堆肥化し農地に還元することは、有機性廃棄物処理の選択肢の一つですが、その際問題となる、肥料としての効果や作物に対する有害な作用についての評価を行っています。 (主な内容) 土壌に施用して、コマツナ、チ...

利用登録
する