産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

有機性廃棄物およびその処理物の肥料効果の評価

  • 公開日: 2019-05-13
  • 変更日: 2020-09-25
[ PDFファイル ]

(研究の背景および目的)
環境の世紀、排出される膨大な有機性廃棄物を適切に処理し、資源として循環を図ることは重要なテーマです。鹿児島県においても、家畜のふん尿をはじめとする畜産廃棄物、焼酎粕・でんぷん粕をはじめとする食品加工残さなど処理が問題となっている有機性廃棄物がたくさんあります。有機性廃棄物を堆肥化し農地に還元することは、有機性廃棄物処理の選択肢の一つですが、その際問題となる、肥料としての効果や作物に対する有害な作用についての評価を行っています。
(主な内容)
土壌に施用して、コマツナ、チンゲンサイなどを栽培生育の様子や肥料成分の吸収量から効果を評価糖度・窒素含有率(%)硝酸(mg/kg)発芽試験作物に対する害作用の有無を評価処理6対照420糖度窒1素含有率硝2酸2000150010005000糖・硝酸など品質成分も分析します。
(期待される効果・応用分野)
・有機性廃棄物やその処理物(例えば堆肥など)を農地に還元する場合、作物に対して害がないことは最低条件です。少なくともこのことは、事前に確認しておかなければなりません。・さらに肥料としてすぐれた効果が確認されれば、作物を栽培する農家や家庭で園芸を楽しむ人たちに喜んで迎えられる商品にもなります。品質を保証することで、農地に還元しようとするものに付加価値を付けることが可能になります。
(共同研究・特許などアピールポイント)
●乾式メタン発酵残さの炭化物、焼酎粕を添加したきのこ栽培の使用済み菌床などを評価しました。下水処理汚泥堆肥の肥料効果について、鹿児島市水道局と共同研究中です。
(コーディネータから一言)
有機性廃棄物等の肥料効果を評価する研究です。安全で効果的な肥料として品質保証できれば、商品化も可能。廃棄物処理や農業の現場でのご相談に応じます。循環型社会に向けての有効な取り組みでもあります。
(研究分野)
植物栄養学 肥料学
(キーワード)
有機性廃棄物 有機性廃棄物 堆肥 栽培試験

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 選択なし
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • 江戸時代における文芸や学問の実態について

    江戸時代における文芸や学問の実態について

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 研究の目的は、江戸時代の文芸や学問の実態を江戸時代の資料を使って解明することです。そのた めに国内外を問わず、図書館だけでなく各家庭の土蔵に眠る新資料を探しています。また江戸時代以前の書物(古典籍)を調査して、その資料的価値を見出しています。さらに教育の 一環として「くずし字(変体仮名)」の読解力や古典籍の扱い方を学ぶ、「和本リテラシー」を学生 に教えています。日本の古典籍を次世代に受け継ぎ伝えることも大切なテーマです。 (主な内容) 1)江戸時代の学者の実態を研究して...

  • 寄生虫に寄生されない養殖魚を育種する

    寄生虫に寄生されない養殖魚を育種する

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 魚の病気は養殖現場の課題の一つ。なかでも寄生虫を原因とする寄生虫症は、費用や労力のかかる対策しかなく漁業者に大きな負担となっています。私たちは「寄生虫がどのように魚に寄生するのか」が分かれば、この難問を解決するヒントが得られると考えています。特に、寄生の第一歩である「宿主となる魚を寄生虫はどのようにして見分けているのか」に着目した研究を進めています。将来的には、人工種苗を作り出す技術と組み合わせ、寄生虫に寄生されない魚を作ることを目指しています。 (主な内容) トラフグ...

  • ES/iPS細胞での再生療法(腫瘍化を克服する技術)の開発

    ES/iPS細胞での再生療法(腫瘍化を克服する技術)の開発

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 難治性疾患への革新的な治療法として、ヒト多能性幹細胞(ES細胞・iPS細胞)から体外で心臓における心筋細胞等の目的細胞を創り、細胞移植する再生医療の開発が期待されています。その臨床化実現のために解決すべき最重要課題は移植細胞の腫瘍化の問題。つまり残存未分化細胞による奇形種(目的以外の細胞が混在)やiPS細胞からの癌化の克服なしには、安全性が確保できず臨床化は困難です。我々は遺伝子治療研究で培ったベクター・発現技術を基盤に「幹細胞の腫瘍化を克服する独自技術」を開発しました...

利用登録
する